あさがお 観察日誌 

今朝もベランダに出て、あさがおの様子を見に行くのが楽しみだった。毎日少しずつ変化していく姿を見るのは、まるで小さな冒険をしているような気分になる。特に最近は、フェンスに絡みつく蔓の成長が目覚ましくて、

夏の庭を彩る 花やグリーン

夏の庭って、やっぱりカラフルで元気な雰囲気が似合いますよね。そんな季節にぴったりなのが、毎年咲いてくれる多年草たち。手間が少なくて、年々株が大きくなっていくのも嬉しいポイントです。今回は、夏の庭を明る

ひまわり 観察日誌 

6月も終わりに近づいて、いよいよ夏の気配が本格的に感じられるようになってきた。そんなタイミングで、ひまわりの種を蒔くことにした。慣れている作業だけど、やっぱり土に触れて、種を一粒ずつまく瞬間は何度やっ

夏のベランダ 日々草

夏になると、ベランダに出るのがちょっと楽しみになりますよね。朝の涼しい時間にコーヒーを片手に植物を眺めたり、夕方の風に吹かれながら水やりをしたり。そんな夏のベランダにぴったりなのが、日々草(にちにちそ

ひまわり 観察日誌 

ひまわりの種を蒔いてから、今日でちょうど12日目。毎朝ベランダに出て、プランターの様子を確認するのがすっかり日課になってきた。最初の数日は土の表面に変化がなくて、「本当に芽が出るのかな?」と少し不安に

ひまわり 観察日誌 

春の訪れとともに、庭やベランダで植物を育てたくなる季節がやってきました。中でもヒマワリは、育てやすくて見た目も華やかなので、ガーデニング初心者にもぴったりの花です。今回は、ヒマワリの種蒔きから間引きま

ひまわり 観察日誌

ひまわりの種を蒔いてから、今日でちょうど6日目。毎朝ベランダに出てはプランターを覗き込むのが日課になってきた。昨日までは土の表面にちょこんと顔を出していた芽が、今日はさらに背を伸ばしていて、まるで「お

あさがお 観察日誌 

今年の夏、あさがおの観察を始めてみることにした。小学校の頃に育てた記憶はあるけれど、大人になってからはすっかりご無沙汰だった。たまたまホームセンターで見かけた種に惹かれて、なんとなく懐かしい気持ちで購

ひまわり 観察日誌

種を蒔いてから3日目。朝起きて、真っ先にベランダのプランターを覗き込むのが、すっかり日課になってきた。一昨日までは土の表面に変化は見られなかったけれど、今日はなんだか様子が違う。よく目を凝らしてみると

ひまわり 観察日誌

ひまわりの種をまいてみた。小さなベランダのプランターに、ホームセンターで買った種をそっと埋めたのが始まり。6月の終わり、もう梅雨は明けたみたいで、日差しは確実に強くなっていて、ひまわりにはちょうどいい

PAGE
TOP